fc2ブログ

走り書き

日記とか。

だんご道 2

やると言ったからにはやりますよ。


だんご道。


てことでまずは、粉を買いに。
そしたらこんな便利なものを見つけました。

だんご粉


だんご粉!
簡単に美味しいだんごが作れるように、うまいことブレンドされた粉!

ああ、さすがトップバリュ
だいすきジャスコ


で、まずは基本ってことで、色をつけないだんごを作ろうと、最初から予定していました。あの、月見団子みたいな感じの、シンプルなやつ。
でもだんご粉の袋の写真が誘うんだよね。

みたらし。

みたらし。

みたらし。


そこまで言われちゃなーあははー!

てことで、みたらしだんごに変更です。

袋の裏に書かれていた作り方を参考に、分量などはすべてテキトーにやりました。
でもあれ要するに耳たぶくらいのかたさになればいいわけで、お湯をちょっとずつ慎重に入れれば、計量なんかしなくても全然平気。

こねてこねて。

園児レベル


こねすぎた。
(そういう問題じゃない)

ガス火で焼けと書いてあったので、焼く。

あちいよコレー!


串の刺し方がおかしいのは気にしないでください…。
ちょっといろいろ失敗して(汗)
それよりこれ、この画像じゃわからないかもしれませんが、串の先に火が点ってます。
この数秒後、その部分が激しく炎上
慌てて吹いて火を消す私に向かってあいぞうが。

「わあ!ハッピバースデー!」

だれの。

焦げ目がついたらお皿に盛って、作っておいたたれをかける~。

できあがり。

完成!


いまいち美味そうに見えない…。
せめてもっとかわいいお皿に盛ればよかったな。

んじゃ、もちょっとアップで。

おいしそう?


味の方は、そこそこって感じかな。
ちょっと粉っぽいような気がする…ような。
でも子供たちには好評だったので、人生初のだんごとしてはまずまずかな?ということで。

次回は苗ちゃんレシピを参考に、月見団子を作ってみようと思います。
先は長いよだんご道。
頑張ろ。
スポンサーサイト



コメント

そうそう!袋の裏の作り方だと、ちょっと固くて粉っぽいのよね。
だけど、茹でてからさらにこねると、いい具合にモチモチに♪
茹でた後にこねるのはちょっと大変だけど、頑張って!!
それから美味しくするコツは「お砂糖は大量に」だよ(笑)

あと一つ。
ガス火よりもフライパンで焼いた方が焦げ目がキレイだし、
串も燃えないよ(^^;

串も燃えないよ(爆笑)

そうか、やっぱりフライパンとか使った方がいいのだね。
ガス火は……熱かった……。
ちなみにダンナは「魚焼くところで焼けー!」と言ってましたー。それもアリかな?

今度は『茹でてからさらにこねる』に挑戦してみるよ!
で、でも、熱そうだよ…?
そして砂糖は大量に、なのね。
わかった。思い切ってドバーっといっちゃうよ。「こんなに入れたらカロリーが~!」とか考えないようにして…!

アドバイスありがとう、師匠~!頑張るぞ!

ガスレンジでは…どうだろう?やったことないなぁ。
なんか網にくっついちゃいそうじゃない??

茹でてからこねる時は、水切りを十分にして、
表面がちょっと乾くくらいさましてからこねるのだよ~。
それに、手を水で濡らしてこねるので(ベタベタになるから)
そんなに熱くなかったと思う。
ここを頑張るかどうかで食感が変わるから!重要ですよ!

あ~、網にくっつくかもね。やっぱやるならフライパンにしておくよ。

そっか、ちょっと乾くくらいに冷ましてからなのね!
そういえば苗ちゃん日記にもそう書いてあった気がする(忘れんな)
ここを頑張れば、あの粉っぽいのが劇的にモチモチになるのかしらー!あ~早くやってみたいな。
火曜あたりには暇になる予定なので、子供たちと一緒にチャレンジしてみるよ。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://hashirigaki.blog80.fc2.com/tb.php/17-626c674b

 | HOME | 

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する